こんにちは。ハッピーステート株式会社のAI講座講師YOSHIEです
本ページでは、全国で開催している個人向け生成AI活用講座の様子と、受講者の声・学びの成果を紹介します。
私は、2024年1月から2025年10月現在まで、オンライン(全国)とオフライン(札幌・北海道)で合計100回以上の講座を実施しております。
小学生から80代まで、幅広い世代の約1000名以上の方達が受講してくれてます。
AIを仕事・副業・趣味・学習に活かしたい方は大勢いるでしょう。
このレポートでは、EUREKA+AI講座の感想・声・レビュー動画(掲載承諾済み)を証拠として公開しております。
そして、講師の私の想いをまとめました。
生成AIを学ぶきっかけを探している方、AIを活用して自分の仕事や暮らしを変えたい方にぜひ読んでいただきたい内容です。
「実際、AI講座を受講してどうなの?」
っていうリアルな感想を探している人の参考には必ずなるはずです。

生成AI講座〜個人受講者の声と感想
札幌市における生成AIのオフライン講座及び、全国各地オフラインで寄せられた受講者の声や感想の一部を紹介します。
札幌市で定期開催〜オフライン講座【EUREKA+】受講者の感想
EUREKA+は、札幌で開催される初心者向けの生成AI活用のオフライン講座です。
この講座の理念をお伝えさせてください。
エウレカとはギリシャ語で発見・気付きを意味します。
受講者が生成AIを活用することで、自身の長所や強みを具体化して繋げる。
自身の強み×AI活用×価値創造×他者貢献=価値提供の循環(+アルファ)

ようはAIを使ってできなかったことをできるようになって、
誰かを喜ばせたら最高じゃないですか?
それが広がっていくと、いつの間に自分の新しい居場所を発見できる。
っていう内容です。
単なる知識習得ではなく、「何のためにAIを使うか」を明確にしながら、自分の強みを言語化し、副業や仕事の効率化に活かす力を育てます。
参加者同士の対話やワークを通じて、仲間と出会いながらモチベーションが続く学習環境です。
受講者の方から、毎度、すごい感動して頂けてやり甲斐を感じる講座です。
「え、ChatGptってこんな使い方ができるの!?」
教える体験を通じて私自身も、「もっと誰でもできるように努めなきゃ」と今も改善追求している最中です。
AI活用に不安を感じている初心者の方でも、楽しく安心して自分の可能性を広げられる内容だと思います。
以下は個人受講者の方からの評価と声ですが、一部ご紹介したいと思います


82才AI初心者の感想
全国対応〜生成AIオンライン講座受講者の感想
オンラインAI講座のテーマ「プレゼン資料が一瞬で作れる方法」を開催した時の感想をご紹介します。
オンラインZOOMによる全国在住の参加希望者11名からのご要望を事前にアンケートでヒアリング。
参加者にピッタリな内容をカスタマイズしてお届けしました。
この講座では、具体的なツールの使い方や、魅力的な資料を作るためのコツをじっくり解説させていただきました!
受講者の方から、すごい感動していただいて「え、こんなに簡単にできるんですか!?」と驚きの声をあげていただいて、私自身もすごく嬉しくて手応えを感じた講座でした!
本当にAIの実用性を改めて感じましたね!
AIの力を使えば、見やすいデザインやわかりやすいレイアウトが瞬時に完成してしまいます。
以下は受講者の方からLINEによる評価と声ですが、一部ご紹介したいと思います。




AI講座「EUREKA+」の特徴と3つの強み
ハッピーステートの生成AI活用講座は、「AIを誰でも使いこなせるように」をテーマにしています。
AIの技術だけでなく、学びを継続できる仕組みづくりに力を入れています。
- 仕事・趣味・副業にAIを活用する方法を伝える
→ChatGPT・Canva・Claude・Geminiなどの実用ツールを用いて、日常業務や副業、発信活動で使える実践スキルを紹介します。 - 再現性と持続性を重視した講座設計
→学ぶだけではなく、「明日から自分でできる」ステップを構築。ワーク形式で体験し、習慣化できるようサポートします。 - 受講者の強みを可視化し、AIで理想の未来を描く
→受講者の得意分野や価値観をAIで言語化。自己理解を深め、キャリアや副業の方向性を明確にする講座です。
この3つの強みを通じて、AIを使いこなすスキル習得はもちろん。
人生を拡張する力として身につけていただける講座内容になっております。
生成AI講座の概要と目的

ハッピーステート株式会社が運営する生成AI活用講座は、「仕事・生活・副業」に実装することを目的としています。
札幌在住、全国の受講者がリアルまたはオンラインで学び、AIの基礎から応用までを体験しております。
- 主催:ハッピーステート株式会社
- 期間:2024年3月〜2025年10月現在開催中)
- 開催形式:オンライン(全国)+オフライン(札幌・北海道)
- 対象:小学生〜80代/社会人・副業層・フリーランス・教育関係者
- 内容:ChatGPT・Canva・Gemini・Claudeなどの生成AI活用
AIを「特別な技術」ではなく「身近なパートナー」として理解し、日々の仕事・学び・創作に自然に取り入れられるよう設計されています。
よくある質問(FAQ)
- Q. 初心者でも大丈夫ですか?
- もちろん大丈夫です。AI未経験の方でも、基礎から実践まで一緒に学べる構成です。
- Q. ChatGPTやAIがなくても別に困らないんだけど、学ぶ必要はありますか?
- はい。困らなくても構いません。けれど、新しい技術を学ぶことで新しい発見や選択肢が生まれます。
- インターネットやスマホが普及したときと同じように、AIを理解する人とそうでない人では、数年後に大きな差がつくと言われています。
- Q. まったくの初心者でも講座についていけますか?
- もちろん大丈夫です。講座ではAIの基本操作から丁寧に解説します。
- 専門用語を使わず、例を交えながら「実際に体感しながら覚えられる」構成になっています。
- Q. ChatGPTって英語が苦手でも使えますか?
- はい。日本語で問題ありません。最近のChatGPTやClaudeなどの生成AIは、日本語での理解精度が非常に高くなっています。
- 「翻訳」や「要約」など、むしろ英語が苦手な人ほどAIのサポートを実感できます。
- Q. AIを使えば仕事が減ったり、人間の仕事が奪われたりしませんか?
- AIは仕事を奪うのではなく、「作業を減らす」技術です。
- 単純作業をAIに任せることで、人間はより創造的な仕事に集中できるようになります。
- Q. 副業や個人ビジネスにもAIは使えますか?
- はい。アイデア出し、文章作成、画像制作、マーケティング分析など、多くの副業にAIは役立ちます。
- 受講者の多くも「副業の効率化」「企画力アップ」に繋がったと実感されています。
- Q. どんな人がこの講座に向いていますか?
- ・新しいことに挑戦したい方
・仕事の効率を上げたい方
・自分の強みをAIで可視化したい方 - 特に「AIに苦手意識がある方」こそ、最初の一歩を踏み出すのに最適な内容です。
- Q. 講座の後もサポートはありますか?
- はい。受講後もフォローアップ講座やコミュニティ(EUREKA+)で継続的にサポートしています。
- 質問や復習もできるので、「学んで終わり」ではなく「使い続けて成長する」仕組みを用意しています。
EUREKA+のAI講師「YOSHIE」から最後にメッセージ

AIは人間の代わりではなく、人の想像力を広げる存在です。
誰でも、AIで自分の強みやアイデアを発見できます。
それを、家族、友達、勤務先、お客様、地域、社会に役立てるよう手助けしてみませんか?
するとアナタは【かけがえのない存在】になっているはずです。
生成AIを通じて、自分の人生を再設計できる人を増やすことが私のミッションです。
生成AI講座・研修の実績
- 開催回数:全国で100回以上(2024年1月〜2025年10月現在)
- 受講者数:約1000名以上(オンライン+オフライン)
- 対象:小学生〜80代まで幅広く参加
- 札幌市中央区で初心者向けのAI講座【EUREKA+】を毎月開催中
- 北海道庁経済部からのご依頼による研修
- 中小企業経営者へのAI研修の実施
- 南空知通年雇用促進協議会への生成AI活用講座を開催予定
自治体・教育機関・民間企業との連携を通じて、AI教育の普及・人材育成に貢献しています。
今後の展望
2025年以降も、「AIを誰もが使いこなせる社会」を目指し、さらに多彩なテーマで講座を展開していきます。
- AI×仕事効率化|日常業務・営業資料・プレゼンの自動化
- AI×副業|スキル可視化・収益化・発信力強化
- AI×教育|親子・学校・高齢者向けAIリテラシー講座
- AI×業務自動化|業務の一部を自動化できるAIエージェントの導入やDX支援
AIの学びを通じて、「時間を生み出す」「自分を再発見する」きっかけを全国へ広げていきます。
8. まとめ|AIは自分の力を拡張するツール
個人の生成AI活用講座は、「AIを使うこと」よりも「AIと共に考える力」を育てる学びです。
受講者の皆さんが、自分の強みを見つけて発見(EUREKA)しませんか?
私達は、AIで理想の未来を描くサポートを続けていきます。
▶ リアルで学べる!AI講座のお申し込み
生成AI講座【EUREKAプラス】リアルで学べる2時間のご案内
▶ 講座をカスタマイズしてご提案することも可能です。
